はぁ。

2004年8月21日 日常
また母親とガチンコファイト(喧嘩)してしまいました(汗
疲れるので詳しくは書きません…

また

2004年8月20日 熱帯魚
水槽いじりしました(笑

今日はグッピーの稚魚の水槽の掃除です。
ついでに、今まで入れてなかった砂利を入れ、フィルターはもっと強力なものに交換しました。

昨日の水草で余ったのも植えました。5本くらい。
水槽の大きさは30センチと小型ですが、これだけじゃ殺風景…
そこで、玄関に転がっていた流木にメダカ水槽にポットのまま入っていたアヌビアス・ナナという水草を括り付けてこの水槽に入れました。

アヌビアス・ナナは流木や岩などにくっついて育つ植物です。
店で草だけを買ってもヒモなどで縛っておけば勝手に根が生えて固定されます。
流木などにくっついた状態のまま売られてることもありますね。

とりあえず、この水槽の掃除は完了。
うちには水槽が4つあるから…あと2つ掃除しなきゃ(汗

ういー。

2004年8月19日 熱帯魚
昨日、今日と久しぶりに水槽いじりをしました。
何か急にいじりたくなって・・・
原因は恐らく先日行った「アクアズーム」(17日の日記に書いてあります)でしょうね。

まず、今までポット植えだった水草の一部をピンセット植えに変更。
アマゾンソードなどのデカくてポットに1株しか入ってないような草はそのまま。
アンブリアのように細くて複数入っている草をバラしてピンセットで植えました。

やっぱり、結構難しい(汗
というか慣れですね。これは。

あと、何本か水草を追加しました。
これも同じ植え方です。

お陰でちょっと水草が多くなってきたので、トリオ社から出ている「ナチュラルCO2システム」というCO2自動供給装置を導入してみました。約3200円。
この装置は発酵式といって、科学反応の類でCO2を発生させます。

ガスボンベ式はこれに比べたら操作性とかでは融通が利くんだけど、高いんだよなぁ・・・
それに、本格的な水草水槽を作る訳じゃないんだからあまり凝った物は必要ないし。そこまで水草多くないしね。

しかも、ランプは1灯しかないし、フィルターも上部+底面。砂利は大磯砂。
水草水槽には不向きな環境ですね。ええ。

ちなみに、水草水槽に必要なものはCO2、より強い光量(最低でも2灯以上)、CO2、密閉式外部フィルターなどのCO2を逃がさないフィルター、肥料、水草向けの底砂などです。

次はランプを2灯にしたいですね。
でも価格を考えたら肥料の方が先かな?
まあ、やるとしたら液肥は無理ですね。底面フィルターに吸われる(汗
固形なら問題無いでしょう。
外部フィルターは生物部からもらえるからいいや(笑
あれ3万円もするからかなりお得ですね♪
さすが元顧問。太っ腹だ(笑

あれ?そういえば2灯ランプも生物部にあったような・・・
よし、いただくか!(爆

すげえ・・・

2004年8月17日 日常
情熱大陸ライヴのレビューはこの下です。ちょっと追加。
横の「myテーマ一覧」にある「情熱大陸ライヴレビュー」をクリックすればその部分だけ見れます。

多摩センターの三越ビルにある大塚家具のショールームへ新しいベッドの見積もりに行きました。
今のやつ、数年前から壊れてて今回ようやく買い換えることに。

僕の望みは、

セミダブル(今のマットレスをそのまま使える)
ベッドの下は引き出しじゃない(今のやつがそれで色々と酷い目に遭ったから)
足が高さは20センチ以上(色んな物をしまえる。隠しパソコンとかw)

高校生のくせにセミダブルって生意気ですかね?しかも結構高級品(笑
でもこれ、父親のお下がりなんですよ。

店中を回ってみたのはいいものの、条件にハマるのが全然無くって。
低すぎたり、高くてもシングルオンリーの製品だったり。

でまあ結局、既存の物をオーダーメイドで高くしてもらえることに。
で、その結果、価格は12万円(汗
家族の中で一番高いです。
なんせ、両親は3万位の無印製品のベッドですからね。妹のもそんくらい。大塚のだけど。
というか、セミダブル使ってるのは僕だけ(笑

僕も本当は無印で良かったんですけどね。丁度良いのあったし。
親曰く、古いベッドを回収してくれないとかで大塚にさせられました。

ついでに、「アクアズーム」というアクアショップに行って来ました。
大塚家具と同じで三越の中にあります。
ここは魚よりも水草等をメインに販売していて、店内には幾つもテラリウム水槽、水草水槽が展示されてます。
その水槽自体販売しています。
大きさも様々で16センチキューブから120センチまであります。
この前の「TVチャンピオン」を見た方はどんな感じかわかると思います。

ここの水槽、機材が滅茶苦茶マニアックです。
この店オリジナルの外部フィルターが4万円、CO2の自動供給装置も2万近くします(汗
他にも、トリミング用のピンセットが3千円、ハサミが1万円とか(焦

外部フィルターが高いのは仕方ないけれど、CO2装置なんて3千円もあれば買えるのに・・・
ピンセットもホームセンターに行けば700円くらいで買えるし。
そこまで金かけなくとも水草水槽は作れますよ?

そんなわけで機材の購入は無理だと判断、せめて水草だけでも、と思いましたが、値段がいつも行ってる店のもしたのでやめました。

でも、ここまで本格的な水草水槽を見たのは生まれて初めてでした。
本当に凄かったですよ・・・
なんかレビュー書いた途端、アクセス数が数倍に跳ね上がりましたね(汗

それにしても、バグのせいか打ったとおりに表示されない。
一体何回編集し直したんだ(汗

前のレビューでは肝心な葉加瀬太郎本人のことを書いてなかったので、
代わりに今日、ということで。

この人の曲自体の演奏は一番最後でしたがそれまで色んな人のバックとして弾いていました。
例を挙げると佐藤竹善今井美樹鈴木雅之などなど。
必ずしも全員分弾いたというわけではなかったです。

最初は定番の「Etupirika」。
その後チェロの柏木広樹の曲や、アイリッシュ・フィドラー功刀丈弘の演奏などがありました。

フィドルとは、まあ簡単に言えばヴァイオリンの別称です。
アイルランドやスコットランドを中心としたヨーロッパの地方部でこう呼ばれてるようです。
ヴァイオリンに比べて民衆的な呼び方ということです。

アイリッシュはアイルランドの意。

つまり、アイリッシュ・フィドルとはアイルランドの民族的な曲を弾くために使われるヴァイオリンのことです。

それだけあって、功刀丈弘の演奏はかなり民族的なものを感じましたね。
何か、「ロード・オブ・ザ・リング」とかで使われてそう(笑

そういえば、今回はサイレントチェロだったなあ。コントラバスもそうだったような。

そして、「日のあたる家」などの後、締めの「情熱大陸」。
考えてみたら、この曲生で聞くのは初めてですね。
DVDとかでは何回も見ていたのですが・・・

今までにライヴに行ったことがある人はわかると思いますが、
「情熱大陸」は途中でピアノやチェロがソロで弾くじゃないですか。

知らない方はDVDを買って見て下さい(笑

まあ当然ですがこの部分が違ってました。
半分アドリブですしね。
その辺は後にライヴ風景がテレビで放送されるらしいのでそこで比べるとして、
DVDみたいに派手なパフォーマンスが無かったのが少し残念でした。
例を挙げると空中鍵盤とかチェロのマトリックス弾きとか(笑
雨でステージにテント建てちゃったから派手な動き出来なかったのかなあ。
チェロがサイレントだった、てのもあるかも。

あ、そうだ。チェロの柏木さんが可哀想でした。
チェロの位置はテントの隙間から雨が入ってくるので、前面にシートが(汗
しかもそのシート、顔の部分だけ切り抜かれてて何か遺影みたいでした(汗

そして最後にアンコールで出演者全員でSANTANA(恐らく)の「The Game Of Love」(恐らく)という曲を歌ってました。
前座だったはじめにきよしもいましたね。

ここで非常に気になったことが一つ。



ノコギリスト(?)はどこ行った!!(爆



・・・だって、いなかったんですよ。ピアニカの方しか。
何故かスタッフのTシャツ着てたけど。

あ、もう一つ前のレビューで書き忘れたことが。
予定時間は3:00〜9:00だったんですけど、
雨で中断したせいで結局10時になってしまいました☆(←バカ
サボってしまった(汗

最近あったこととしては、まず8日に昭和記念公園で行われた
情熱大陸 SPECIAL LIVE SUMMER TIME BONANZA」という野外ライヴを見に行きました。
「情熱大陸」とあるところからもわかるように、葉加瀬太郎はもちろんのこと、
鈴木雅之、今井美樹、ジョン・健・ヌッツォ、Charなどを始めとするいわゆる「大物」といわれるような人達ばかりが出演しているかなり濃いライヴでした。

中には全然知らない人もいましたが…
まあ、あれです。ジェネレーション・ギャップというやつです。
Charなんてうちの親の世代の人ですよ?

席はブロック指定。僕はAでした。
本来Aブロックなんてファンクラブの先行販売でしか取れないんですけどね。
何故かその先行販売と同時期にネットで購入出来たわけですよ。

葉加瀬太郎以外で印象に残ったのは押尾コータロージェイク・シマブクロChar鈴木雅之、そして前座のはじめにきよし(笑

まず押尾コータロー
この人はギター奏者です。主にアコ。
坂本龍一の「戦場のメリークリスマス」が凄かったです。
ほとんど指板に両手置いて弾いてました(汗
ギターの胴の部分を指で叩いて出していた効果音が非常に良い感じでした。

その後ウクレレ奏者のジェイク・シマブクロと一緒に演奏していました。
この人がまた凄いんです。技術的な面では一番驚きました。
あれはもうウクレレの領域じゃありませんよ(汗
もうホント、演奏自体がかなり激しいんです。ギターのそれを遙かに上回ってました。
今までウクレレというと高木ブーが弾いているようなイメージしかなかったんですけどね。この人はそれを見事に打ち壊してくれました。
この人の演奏が終わったら即座に帰ってしまった人達がいたことには少し憤りを感じました。
結構始めの方でしたよ?この人の演奏は。

Charは上でも述べた通り、うちの親の世代、つまりは4、50代の人ならみんな知っていると思われる老舗のロックギタリストです。
それだけあってやはり技術は高いです。歌も演奏も上手い。
また、ハードロックではあるものの、どことなく上品さを感じました。
歌詞も悪くないし、馬鹿みたいにシャウトもしない。
こういうハードロック系はオッサンがやったほうが何故か格好良く感じます。
ただ、音がでかすぎて耳が(汗

そんな感じでChar自体は良かったんですけどね。問題は別にあったわけですよ。
僕の隣にファンとおぼしき上がスポーツビキニで下がジーパン生地の短パンというかなり露出が多い服装のオバサンが。
Charの演奏のときはみんな立っていたのですが、



(;´Д`)何か踊ってるよ。



次の曲。
恐る恐る隣を覗いてみると、



(;´Д`)首振りすぎだよ。取れちゃうよ。



そして最後の曲。
またもや隣を覗いてみると、



(;´Д`)ジャンプしてるよ。



Charの出番も終わり、その人はようやくおとなしくなりました。
でも、そこで安心してしまった僕が馬鹿でした。

途中で雨が降ってしまい、しばらく中断することに。
ステージを雨仕様に換装するまで僕を含む観客全員はじっと雨に耐えてました。

そんな中、例の隣の人が、



「アタシ水着になるわ♪」



と言ってズボンを下ろし始めました。



(;´Д`)ええ!?脱ぐの!?



止めろ。頼むからヤメテクレ。

そんな僕の必死の願いも本人は知らず、



「水着着てきてよかった♪」



そして鈴木雅之
「夢で逢えたら」を知らない人はいないでしょう。もちろん今回も唄っていました。観客も一緒に。
この人のトークは最高でした。自分は晴れ男でデビューして以来一度もライヴが雨にならなかったけど今回は雨男が多すぎて力が及ばなかったとか。
そのことで頭下げてました(笑

で、前座なのにも関わらず一番最後にはじめにきよしのことを(笑
この二人は将来有望株ですね。僕も今回ジェイク・シマブクロの次に一目置いてます。
まず組み合わせがギター或いはノコギリとピアニカというかなり変わったものです。
中でも一番凄いのはやはりノコギリ演奏ですね。
ノコギリの刀でいう峰の部分をチェロみたいに弓で弾きます。
音はとてもノコギリとは思えないほど綺麗です。一番近いのは…二胡かな?

少しお笑い的な要素も含んでいるのでとても楽しめます。それでいて技術も高い。
ノコギリばかり賞賛していましたが、ギターとピアニカもかなりのものです。

まあこんな感じで8日は非常に楽しめました。
来年も昭和記念公園でやるようだったら是非行きたいですね。

ついでに、13日は僕の誕生日でした(泣

うはw

2004年8月6日 日常
立川で電車が来るのを待っていたら、突然外人の方に、
「スイマセン、ソノ電車ハ吉祥寺に行キマスカ?」
と訪ねられたので少しビビりました(汗

マンガのように日本語で聞かれたにも関わらず英語で返そうとはしませんでしたよ(汗
とりあえず冷静に
「あ、はい。行きます。」
と答えました。

何かトラブルがあって遅れていたのでその後も待っていると、
今度はおばさんが
「何かあったの?」
と僕に聞いてきました。

…連続かい。

僕はそんなに人相良くないですよ(汗

その人にも
「何か日野と立川の間でトラブルがあったみたいですよ。」
などと言ってる内に電車が来ました。

こんな短時間に2人に話しかけられるなんて初めてでしたよ(汗

あと、ラグナロクオンラインというネットワークゲームを始めてみました。
この手のゲームはひきこもりの原因になるとかで色々と問題になってますが、

そんなことしてる暇ありませんから。

はっはっは

2004年8月5日 日常
見事にサボってたな、俺(死

その間色々とあったわけで。
オープンキャンパスを建前にゲームとエアガン買いに行ったり、
60センチ水槽にオトシンルクスとラスボラ・エスペイを追加したり、
塾の合間に時間潰しのつもりでバッティングセンターに行った筈が
ハマってしまって結局授業をサボったりとか。

・・・なんかロクなことしてないな(汗

エアガンは以前書いたスナイパーライフルを買いました。
スコープ含めて3万円w
予定より1万ほど少なかった。
次はカスタムですね。最強チューンにして奴のドラグノフとの決戦を(ぇ

オトシンルクスは水草に着いたコケが目立ってきたので投入しました。
2日程でコケ消滅w
おまけにコケが取れたせいか水草の成長の勢いが急に伸びました。

ラスボラ・エスペイは母親が買ってきました。
本当はラスボラ・ヘテロモルファというのにする予定でしたが、
売ってなかったので代わりにこの魚にしたそうです。
でもこの魚、オレンジ色だから遠目だとグローライトテトラと見分けがつきにくい(汗

今後はサボらないようにしなくては。
あと、明後日は情熱大陸ライヴだ。嗚呼楽しみ・・・

ぐは。

2004年7月23日 日常
夏休み初日から熱でダウン。
現在も39度あったりします(寝てろよ

熱の割にはだるさや吐き気などはあまりなく、
何かのぼせたような感じで。
普段は少し寒気がするのでトレーナーを着ているのですが、
いざ寝るとなると異様に暑くなる。汗が止まらない。眠れない。
そしてトレーナーを脱いでしまう。
実際、これ書いているのは午前3時だったりします(ぇ

この程度だったら我慢できますが、
一緒に腹痛も併発しているのがつらい。
痛い。かなり痛い。下痢気味。死ぬ。
普段牛乳を水代わりに飲んでるからそういうのは大丈夫だと思ってたんですけどねぇ…

日曜にオープンキャンパスに行く予定なのでそれまでには直さなくては…

花火大会行きたい。でも行けない(泣

終業式。

2004年7月20日
もう夏休みか(汗
時が経つのは早いな…

ちょっと色々あったのですが、何とかベースもゲット。
あと、一応葉加瀬太郎のコンサートにも行けることになりました。

今年は少し気合い入れてかからんと…
ちょっと面白いサイトを見つけてしまいました。

http://www.nannohi.jp/

簡単に言えば、自分が調べた日にちには何があったのかがわかると。
例えば自分の誕生日にはどんな歴史的出来事があってどんな歴史的有名人が生まれたり死んだりしたのかを調べることが出来ます。
もちろん西暦は関係ありませんよ。

ここのデータベースは凄すぎです。
8世紀の出来事までわかります。
あと、誕生日も判明している人物はありったけ載せています。
…何か実際には存在しない人物までありますが。

つまりはこういうことですね。
誕生日さえわかっていれば実在していようがしてまいが関係ないと。

焼き肉。

2004年7月18日 日常
グッピーの稚魚を5リットルの小型水槽から昨日撤去した30センチ水槽に移しました。
これだとライトもつけられるので見やすくなります。
砂利は60センチのほうに全部使ってしまって無いけど、まだ稚魚だから別に問題ないでしょう。

夜は焼き肉屋に行ったのですが、後ろに座っていたガキ共×4がそれはもううるさくて。
「これは俺のだよ!!」などとずっと騒ぎっぱなし。
何か母親同士の付き合いで来たらしく、ガキ共のテーブルの通路を挟んだ向かい側に母親達が座ってました。
というか、子供だけで焼き肉やらせたら危ないだろ…
それに奪い合いするほど肉少ないのか?母親4人もいるくせにケチケチすんじゃねぇよ。
自分達ばかり食ってねぇで少しは子供の分も頼んでやれよ。こっちがうるさくてかなわん。

まあ、もし僕があのガキ共の中にいて自分の肉を取られたら間違いなく刺しますけどね。
朝起きて最初にしたことは昨日買った60センチ水槽のセッティングでした。

まず、一緒にする予定の魚が入っている二つの水槽を撤去。
60センチ水槽を洗ってその二つの水槽があった場所に設置。
底面フィルターを上部フィルターと連結して使用するので砂利の前にこれらを設置。
砂利を敷く。これは撤去した二つの水槽のもの。合計約10.5Kg。ついでに以前買っておいた1.5Kgも追加。
ヒーターを設置。次に水を注入。
水草を植える。これも撤去した水槽のもの。後から二本程買って追加。
フィルター、ヒーターを起動。
カルキ抜きや水作りのための薬を添加。
ライトを設置して温度が上がるまで待つ。
二時間程待って魚を投入。

まあ、こんな感じでしたね。
魚の方はグローライトテトラとカージナルテトラをそれぞれ5匹、グラスキャットを1匹追加しました。
これでこの水槽にいる魚は、

ネオンテトラ×15
グローライトテトラ×9
カージナルテトラ×6
トランスルーセントグラスキャット×4
コリドラス・パンダ×4
白コリ×2
エンゼルフィッシュ×2

合計42匹…こうやってまとめてみると、結構いますね。
でもみんな群生魚でまとまって行動するからあまりたくさんいるようには見えませんね。
テトラ系は種類が違っててもみんなまとまって行動しますね。
コリドラスもパンダと白コリの二種類がいますが一緒に行動してます。
ただ、ネオンとカージナルを一緒にしたのは失敗だったな。
正直、よく見ないと区別つかない(汗
カージナルだけ別の水槽にしようかしら。
今日またグッピーから子供が生まれました。
さすがに昨日とは別のメスですが。
数はなんと…27匹。
さすがにちょっとビビリました(汗

昨日、念のために隔離しておいた甲斐がありました。
まさかこんなに生まれるとは思わなんだ。
これで計37匹。これ全部ちゃんと大人になるのだろうか…

で、その後ダッシュで新しい水槽を買いに。
もちろん60センチです。
フィルター、ライト、ヒーター等が一緒になったセットがあったのでそれを選び、ついでに底面フィルターや薬類なども購入。
やっぱりこのサイズの水槽を運ぶのは車じゃないと無理だな。自転車なんかで来るんじゃなかった。
お陰で歩いて帰る羽目に(汗
自転車押して、かごに水槽のっけて。結構つらかった(苦

買いに行ったのが遅かったので実際にセットするのは明日です。
どうなることやら。砂利は足りるかな?
ハリーポッター観てきました。
監督が代わっただけあって、前作や前々作よりも面白くなってますね。
何より、ハーm(ry
まあ、どこぞの先輩と同じということですね。

家に帰ってグッピーの水槽に餌をあげていたとき、水面に何やら小さな物体が。
よく見てみると、

…稚魚。

その時確認したのは1匹だけ。
母親に「グッピーが1匹増えてるよ!!」と言い、一緒に稚魚を探していると、

…何かうようよいるよ(汗

とりあえず網ですくって8匹回収。フィルターに吸い込まれてたやつ含めると10匹。
そして5リットル水槽にいたメダカの稚魚を全て60センチ水槽に移し、代わりに回収したグッピーを投入。

大きさこそ生まれたばかりのメダカと差はありませんが形は既にグッピーですね。さすがは卵胎生。
色までは付いてませんが。
あと、メダカの方も襲われないか心配でしたが上手くやっているようです。

さあ、これででかい水槽が買える口実が出来たぞ。
まあ、どのみちエンゼルがでかくなって必要になってくるからな。
早く欲しいなぁ〜

ニューベルト。

2004年7月14日 趣味
夏期講習の申し込みに行った時に一緒に新しいベルトを買いました。
今のやつボロボロなんですよ。中一のときから使ってたし。
でもそれ以上にデザインが気に入ったと言った方が正しいかも。

金具の部分が車のサスペンションの形をしているんです。
つまりはバネが付いている、と。
制服に使うにしてはハデかなー、と思ったんですが、
それほどでもないですね。結構カッコイイ。

「Auto Arts」だったっけな。メーカーの名前。
こういう車の部品をモチーフにしたアクセサリーを作ってるみたいです。
ベルト以外にもタイヤのストラップ、サスペンションの形をしたボールペン、持つところがシフトレバーになっている傘などなど。
僕はブレーキディスク型の壁掛け時計を持ってます。
あ、モデルカーも出してましたね。
完成済みな上にエンジン部分まで精巧に再現してて結構高かったような。

やっぱり車関係の物なだけに買った場所は模型店でした。
またこの会社のやつが買いたいな。

返事来た。

2004年7月13日 日常
ジョニー佐々木様

メールを頂きありがとうございます。
楽譜に関しまして、ヤマハミュージックメディアから
発売されているもののみになります。
また、基本的に楽譜はお譲りすることはできません。

…_| ̄|○

今日は新しく電子辞書を買いました。今までのは古語辞典が無かったので。
ジーニアス英和大辞典が入ってるやつがあったのでそれにしました。
普通はただのジーニアス英和辞典で97000語ですけどこれは255000語も入っています。
もちろん広辞苑や漢字、古典もあります。何かTOEICの問題まで入ってました。

その後サザンのバンドスコアも買いました。43曲も載ってます。
現在は「シンドバッド」と「TSUNAMI」の予定ですがまた変わるかもしれません。
とりあえずドラムを何とかしなくては…
これでようやく解放される。少なくとも終業式までは自由の身だ。

今日は文化祭のコンサートに正式に申し込みました。
もう、後戻り出来ない、と。
まあ、ギタ音の部長を引き込めたからよしとしましょう。

あと、「陽のあたる家」のスコアの件でメールしてみました。
どこに送ればいいのかわからなかったのでとりあえずオフィシャルサイトの「So Nice」にしました。
一体どうなるのでしょうか。少なくとも、良くても駄目でも返信だけはして欲しいものです。
無視が一番ツライ…

「陽のあたる家」が駄目だったときの保険用として別の曲の演奏も考えています。
大丈夫だった場合でも1グループ当たり2、3曲位弾けるらしいのでどのみち必要ですが。
一番良いのはサザン辺りだなぁ。「パシフィック」とか、「TSUNAMI」とか。
ウケ狙いで「シンドバッド」という手も(ぉ
他の人達にも聞いてみましょう…って、まだベースとドラムがいないやん(汗
てか、それよりもチェロだチェロ!!いい加減腹くくって弾け!!

あ、あとギタ音のライヴでもヴァイオリン弾くことになりました。
バンドやってくれるお礼ということで。
こっちはアコです。音楽室で演奏します。

いやあ、忙しくなりそうだ。勉強する暇ないかも(受験生だろ

うぐう…

2004年7月10日 音楽
プレコが死んだ(泣
どうやらヒーターのコードに潰された模様。
鬱だSNOW。

注文していた弱音器が届きました。
使わない時はマグネットで固定出来るタイプのやつです。
値段は1700円位だったかな。
これつけてるとなんとなく格好良くなったような気がします。
何かプロになったような(ぉ

夕食はイタリア料理を食べに行ったのですが、
不覚にもパン食べ過ぎてメインディッシュのときに死にかけた(汗
なんとか根性で完食出来ました。

にしても、今日の現代文はムズかった…!!

蜩。

2004年7月9日 エアガン
今年になって初めてヒグラシの鳴き声を聞きました。
もうそんな季節か…

さて、今日は政治経済(経済編)でした。
前日は午前1時半頃にようやく試験勉強を開始し(遅)、テキストの範囲十数ページのうち2ページしかやってないのに寝てしまい、翌朝学校に行くまで必死こいて残りを見たにも関わらず結構出来ました。
いや、だからこそ出来たのかもしれない。いわゆる火事場の馬鹿力というやつでしょうか。

そういえば例の曽我ひとみさんの件、やはり明後日の参院選を狙ってのことなのでしょうか。時間的にも丁度食卓についている頃だしなあ。
なんかそういうの、いやですね。

最近、ヤバイです。
またエアガンブームが再燃しようとしています(僕の中で)。
原因は以前に知り合い(女子)とエアガンの話をしたことでしょうか。
そいつ、僕並に知ってるんですよ。今ドラグノフ作ってるなんてかなりマニアックなこと言ってたし。
ちなみにドラグノフというのはロシアのスナイパーライフルのことです。
これのベースであるAK47のエアガン(電動)が出ているので別売りのキットがあれば自分で作れます。ショップによっては完成済みのキットが売っています。

僕が今無性に欲しいのはスナイパーライフルです。ドラグノフのように電動式でフルオートで撃てるのではなく、エアコッキング式で1発ごとに弾を装填するタイプのやつが。
こういうタイプのは大体3、4万位しますが、この前最大手メーカーである東京マルイから2万位のやつが出たのでそれを買おうと思っています。
まあ結局、スコープとか含めば3万越えてしまいますが。

1 2 3

 

最新の日記 一覧

<<  2025年6月  >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293012345

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索